リハビリ-神立病院
当院は整形外科をメインに手術前後の急性期、回復期リハビリテーション病棟もあり回復期、外来リハビリと幅広い分野のリハビリを行っています。
また、教育体制に力を入れており新人研修が豊富にあります。関連施設として介護保険分野の施設もあるため急性期から生活期まで幅広く、それぞれの患者様にあったリハビリテーションを提供しています。
リハビリテーション対象者が幅広い当院で様々な分野のリハビリテーションを経験し、共にスキルアップしていきませんか。
当法人では下記のような人材を求めています。
- 即戦力となる行動力のある人 (但し独断となるのでなく、連絡・報告・相談ができる人)
- 人の意見や指導を素直に受け入れる努力ができる人 (協調性・柔軟性のある人)
- 常に組織の一員としての自覚を持ち、向上心を持って仕事に取り組める人
教育体制
新人教育
- 統括者・リーダー・中堅スタッフによる約30項目の新人研修
- 病院や青洲会主催の新入職員向けの研修会
- OJT (On the Job Training) の実施
- 先輩セラピストの指導のもと患者様を担当し実地指導 (4~5月)
- リーダー制度の実施
- グループリーダーのもと組織的に行う治療や日常業務
- 症例検討会での発表
- 茨城県理学療法士会、茨城県作業療法士会、茨城県言語聴覚士会の新人症例発表会への演題出題
入職時研修7項目 (4月)
経験者問わず入職時に必ず受講する。社会人としてのマナーや業務を行うにあたっての当院の基本的な知識を学ぶ。
① 理念・職業倫理・個人情報管理 | ⑤ インシデント・アクシデントレポート |
② 課内規定 | ⑥ 感染予防 |
③ 接遇・マナー | ⑦ リスク管理・バイタル |
④ リスク管理 |
ベーシック研修25項目 (4月~6月頃)
1~2年で修了する教育課程。患者様のリハビリを行うための基本的な知識を学ぶ。
① アセスメントシート・プログラム集 | ⑭ 自主トレーニング |
② 問診 | ⑮ 退院支援 |
③ FIM | ⑯ 脳血管 |
④ 変形性膝関節症 | ⑰ リスク管理 転倒・転落 |
⑤ 脊椎圧迫骨折・大腿骨近位部骨折 | ⑱ 吸引 |
⑥ 廃用症候群 離床の意義と意欲 | ⑲ インシデント・アクシデントレポート |
⑦ 高次脳機能検査 | ⑳ 回復期リハビリテーション病棟とは |
⑧ 姿勢評価 | ㉑ 介護保険 |
⑨ 基本動作 | ㉒ 物理療法 |
⑩ 歩行観察 | ㉓ 家屋調査 |
⑪ 移乗 | ㉔ 補装具・車椅子 |
⑫ 歩行補助具 | ㉕ 診療報酬 |
⑬ ノルディックポール |
フォローアップコース・スキルアップコース 合計19項目
ベーシックコース終了後、さらに特異的な分野の知識・技術を拡げる目的で受講する。
サブリーダーコース6項目
今後リーダーなどを目指すスタッフを対象に行われる。
院内教育
- 各部署グループなどでの勉強会 月1回程度
- 各種委員会・勉強会 各年5回程度 (医療安全対策・感染予防・褥瘡対策委員会 等)
- 青洲会グループ各種委員会勉強会 各年5回程度 (医療安全対策・感染予防・褥瘡対策委員会 等)
- 公費伝達勉強会随時
- リハビリテーション科合同症例検討会 月2回 (3年目までのセラピストが症例報告)
病院見学要項
当院では病院見学を実施しています。 興味のある方は是非見学に来てください。
随時、見学可能です。 日時は要相談となります。 |
|
当院リハビリテーション科についての説明 リハビリ室・リハビリ実施場面見学 神立病院施設見学 ※60分~80分程度を予定しています。 |
|
リクルートスーツ 筆記用具 |
|
見学内容・時間は、可能な限り、ご希望に応じます。 |
募集要項
求人についてはこちらです。 皆様のご応募を心よりお待ちしております。
言語聴覚士(急募) 理学療法士 作業療法士 |
|
言語聴覚士 2名 理学療法士 5名 作業療法士 5名 |
|
〒300-0011 茨城県土浦市神立中央5-11-2 神立病院 |
|
正職員 | |
入院患者様・外来患者様のリハビリテーション業務 | |
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士資格所有者 | |
基本給180,000円 | |
< 等級・役職手当 > 0円~114,000円 <職種手当> 55,000円 <ベースアップ評価手当> 4,400円 < 子供手当 > 2,500円~15,000円/人 |
|
有 (6月・12月支給、前年度実績3.5ヶ月分) | |
有 (年1回7月) | |
08:30 ~ 17:30(通常) 07:30 ~ 16:30(早番) |
|
4週8休 年間休日126日 年次有給休暇 (入職後6ヶ月後 10日付与) 年末年始 慶弔休暇 特別休暇 |
|
社会保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 |