メニュー

病院概要

概要

法 人 医療法人社団青洲会
名 称 神立病院
開設者 平塚 進
開 設 1982年(昭和57年)1月
病床数 一般病棟:60床
医療療養型病棟:53床
回復期リハビリテーション病棟:47床
合 計:160床

理念・基本方針

理  念

地域社会に貢献できる良質な医療と看護・介護を追求し、すべての人が満足できる病院を目指す。

基本方針

  • 地域の健康管理を担い、患者さんの立場にたった医療を実践する。
  • 高齢化社会に対応する医療と看護・介護を実践する。
  • 職員各自が知識・技術の向上に努め、経験を積む。
  • 健全で適正な病院経営を行う。

患者様の権利と当院の基本姿勢

  • あなたは、個人的な背景の違いや病気の性質などにかかわらず、必要な医療を受けることができます。
  • あなたは、医療上の内容、その危険性および回復の可能性についてあなたが理解できる言葉で説明を受け、十分な納得と同意の上で適切な医療を選択し受けることができます。ただし、必要に応じて主治医の判断によってご家族、代理の方にお話をする場合もあります。
  • あなたは、今受けている医療の内容についてご自分の希望を申し出ることができます。
  • あなたに研究の途上にある治療をおすすめする場合には、治療の内容や従来の治療方法との違いなどについて、前もって十分な説明をします。

診療時間

【 平 日 】午前9:00 ~ 午後12:00、午後3:30 ~ 午後5:30
【 土曜日 】午前9:00 ~ 午後12:00、午後休診
【 日曜日・祝日 】休診

診療科目

内科 / 外科 / 整形外科 / 循環器内科 /腎臓内科 /脳神経外科 / 脳神経内科 / 胃腸外科
皮膚科 / リハビリテーション科 / 眼科 / 血管外科 / 放射線科 /泌尿器科 / 麻酔科 / 肛門外科
消化器内科 / 呼吸器内科 /代謝・内分泌内科 / 緩和ケア内科 /血液内科/人工透析

人間ドック / 各種健康診断

病床数

160床 ( 内訳:一般病棟60床、療養型病棟53床、回復期リハビリ病棟47床 )

沿革

1982年(昭和57年) 神立中央クリニックを開設(病床数19床)
1984年(昭和59年) どんぐり保育園(院内保育園)を開設
B棟を増設し、神立病院を開設(病床数40床)
1986年(昭和61年) 神立病院を増床(病床数54床)
1989年(平成元年) 医療法人社団青洲会を設立
A棟を増築し、増床(病床数160床)
1992年(平成4年) 透析センターを開設
どんぐり保育園新築移転
1995年(平成7年) 神立訪問介護ステーションを開設
1996年(平成8年) B棟53床を療養型病床群とする
1997年(平成9年) 土浦市在宅介護支援センターを開設
神立病院デイケアセンターを開設
神立眼科を開設
1999年(平成11年) R棟を新築し開設(一般病床数60床、完全療養型病床群100床)
2000年(平成12年) 居宅支援事業所を開設
県指定リハビリステーションを開設
2002年(平成14年) 健診センターを開設
2004年(平成16年) 元気館デイケアセンターを増築し開設
2006年(平成18年) 回復期リハビリテーション病棟を開設(病床数47床)

主な専門医・認定医

  • 整形外科専門医
  • 循環器専門医
  • 神経内科専門医
  • 認定スポーツ医
  • 認定リウマチ医
  • 外科専門医
  • 呼吸器専門医
  • 救急科専門医
  • 脳神経外科専門医
  • 眼科専門医
  • 認定運動器リハビリテーション医
  • 認定産業医
  • 麻酔科専門医
  • 禁煙認定指導医
  • 皮膚科専門医
  • アレルギー専門医
  • 人間ドック健診専門医
  • 腎臓専門医
  • 透析専門医
  • 総合内科専門医

主な所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本整形外科学会
  • 日本麻酔科学会
  • 日本救急医学会
  • 日本リハビリテーション医学会
  • 日本外科学会
  • 日本皮膚科学会
  • 日本脳神経外科学会
  • 日本肝臓学会
  • 日本呼吸器学会
  • 日本腎臓学会
  • 日本透析医学会
  • 日本糖尿病学会

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME