回復期リハビリ
当院の特徴
- 一日最大3時間のリハビリを365日休みなしで提供しています。
- 自宅退院に向けて機能練習、日常生活動作練習など身体の状態に合わせて取り組んでいます。
回復期リハビリテーションの流れ
入院時評価
入院当日に看護師・リハビリスタッフで、ベッド上での動き、移動能力やトイレ、食事などの日常生活動作能力を評価させて頂き、これからの入院生活においてのレベルを設定させて頂きます。
早朝リハビリ
日中のリハビリだけでなく、早朝の時間を利用して、移動能力や日常生活動作での日中と朝の能力の差を評価・練習する場を設け、自宅生活での問題点を改善していきます。
入浴リハビリ
ご自宅での入浴場面を想定して、浴室内の移動、髪・体を洗う動作、浴槽内の出入りをリハビリスタッフと練習していきます。
グループ活動
個別のリハビリ以外にも、患者様10人以下の集団の活動の場を設け、体操や遊びなどを通して、個別リハビリでは引き出せないような患者様同士の相乗効果をもたらす場を提供しています。またピアサポートの効果も発揮されます。
外出練習
病院内では実際にできないご自宅での移動や家事練習、退院後必要になると想定した公共交通機関での移動、買い物などの練習を行っていきます。
ご自宅へ退院
退院後は、患者様人1人1人に合わせて、イベント開催や追跡調査を行い、青洲会グループが責任を持って皆様の生活を支えていきます。